股関節・下肢 【股割りと開脚の違い】股関節の柔軟性と機能を高める股割りについて 今回は、「股割り」と「開脚」の違いについて考えていきます。股割りとは、「腰椎の生理的前弯・骨盤前傾を固定したまま、開脚していく」ことだと考えています。 2018.12.21 股関節・下肢
股関節・下肢 【立腰】肩甲骨を立たせる立甲だけじゃなく、腰も立たせて体の機能を高めよう 肩甲骨を立たせる「立甲」にあわせ、腰を立たせると書く「立腰(りつよう)」についてまとめてみます。 2018.12.20 股関節・下肢
361+α 【大陵】手根管症候群・腱鞘炎を改善する経穴(ツボ)の紹介 【大陵(だいりょう)】という経穴(ツボ)について、ツボの位置や、刺激することで期待できる治療効果などをまとめていきます。大陵は手首に起こる腱鞘炎などの不調を改善するツボです。 2018.12.10 361+α
361+α 【帯脈】腰痛から婦人科疾患まで直接的に改善する経穴(ツボ)の紹介 【帯脈(たいみゃく)】という経穴(ツボ)について、ツボの位置や、刺激することで期待できる治療効果などをまとめていきます。帯脈は腰にあるツボである他、ウエストをぐるっと回る経絡としての帯脈のツボでもあります。腹部から背腰部の不調に広く効果的です。 2018.12.09 361+α