百会の適応症状・効果
- 鼻疾患
- 内臓下垂
- 下痢、尿漏れ
- 皮膚のたるみ
百会の見つけ方
百会は頭のてっぺんにあるツボです。両耳を縦に折り曲げて、そのてっぺんを結んだ中点(頭頂)にあります。
具体的な取穴部位
頭部、前正中線上、前髪際の後方5寸。
(出典:『新版経絡経穴概論』.日本理療科教員連盟、公益社団法人東洋療法学校協会、教科書執筆小委員会)
その他、百会の特性
所属経絡
督脈(GV)。
要穴
なし。
施術者の一言
「つむじを押すと下痢になる。」と幼い頃に聞いたことがあるのは、私だけでしょうか。
実は百会のツボとしての特性はその反対に、「下にさがるものを引き上げる」効果があります。鼻水、下痢や尿漏れなど下に漏れ出ていくものを抑え、内臓下垂や子宮脱・脱肛などの下垂症状を改善します。
また頭頂部にあることから、頭痛や精神疾患、自律神経の乱れにも効果的なツボです。
ぴったりとつむじの位置に当てはまらないことがあります。その場合には、頭のてっぺんを見つけて押してみてください。
コメント